HOME 特集 今月の健康 予防医学 温泉で健康



■変幻自在なインフルエンザ・ウイルス

多くの伝染病が減少しているなかで、インフルエンザは毎年のように多くの患者が発生し、ときには爆発的な流行が起こります。
その原因は、インフルエンザ・ウイルスが周期的に大きな抗原変異を起こし、タイプが変わってしまうため、免疫が役に立たず、何度もかかってしまうことになるからです。
インフルエンザ・ウイルスは、この抗原の違いによって大きくA型、B型、C型の3タイプに分かれます。なかでもA型は、香港型に代表されるように感染力が強く、大流行を起こします。
感染経路は患者のせきやくしゃみによって空気中にばらまかれたウイルスを、直接鼻や□から吸い込むことによって起こる飛沫感染です。
インフルエンザはかぜの一種と考えている人もいますが、普通のかぜとインフルエンザでは、共通した症状はあっても、原因となるウイルスが異なる別の病気です。インフルエンザは死者も出ている怖い病気で高熱と全身症状が特徴。重症化すると合併症を引き起こすこともあります。
病状は吐き気、下痢、腹痛、発熱、のどの腫れなどで、A型の場合1週間たっても治らず、長引く場合が多くなっています。また、肺炎や気管支炎、脳炎、脳症、中耳炎などの合併症を伴うこともあります。



■インフルエンザの特徴

次のような条件がそろっていればインフルエンザの発症の疑いがあります。
(1)地域内でインフルエンザが流行していること
(2)急激な発症
(3)38℃以上の発熱・悪寒
(4)関節痛や筋肉痛がある
(5)倦怠感・疲労感がある
(6)頭痛がする
(7)せきやくしゃみ、鼻汁などのかぜの症状を伴う



■予防にはワクチンが有効

インフルエンザの予防にはワクチンの予防接種がもっとも有効です。特に高齢者で心臓や肺に慢性の病気を持つ人、気管支喘息を持つ小児などでは、予防接種によってある程度の発病や重症化を防ぐことができます。
予防接種が効果を発揮するまでに約2週間程度かかります。ワクチンには2回接種と1回接種がありますが、2回接種の場合は1回目との間を1〜4週間あけます。インフルエンザの流行期間は例年12〜3月です。したがって、予防接種は11月中旬頃までには終えておきましょう。



■日常生活の予防で大切なことは

★体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。栄養と休養を十分にとりましょう。
★病原体であるウイルスを寄せ付けないこと。そのためにはできるだけ人込みを避けましょう。
★ウイルスは低温や低湿、乾燥した空気が大好きです。加湿器などで室内の環境を整えましょう。
★外出した後のうがい、手洗いはかぜやインフルエンザ予防の基本。うがいはのどの乾燥を防ぎます。




このホームページのご意見・ご感想はこちらまでinfo@e.oisyasan.ne.jp

Copyright (C) 2000 e.oisyasan.ne.jp. All rights reserved