HOME 特集 今月の健康 予防医学 温泉で健康

いうまでもなく、生きていくうえで食べることはとても大切なことです。
でも、赤ちゃんにとって離乳はおむつをとることと同じ大冒険。将来の健康のためにも、上手に離乳の手助けをしてあげたいものです。



●離乳食に最適な食品の種類

さて、離乳食にはどんな献立が良いのでしょうか。初期には、お米やジャガイモなど糖質の多い食品を主体に献立を考え、その後、豆腐や白身魚、緑黄色野菜や果物などを少しずつ加えてみてください。
ひとつ注意したいのがハチミツです。ハチミツにはボツリヌス菌がいるケースがあり、感染の危険があるため、使わないようにしましょう。
味付けは薄味が基本。食材本来のおいしさを生かすよう心がけましょう。刺激の強い香辛科は厳禁。大人の食事を使うときは特に注意してください。
半固形食といっても、もちろん最初から固いものは無理です。これもドロドロの状態のものから大人と同じ食べ物まで、段階的に作り方を工夫しましょう。慣れればちょうど良い固さの手加減がわかってきますが、最初はなかなか難しいものです。そんなときは、離乳の段階に適当な固さに食べ物をつぶしたり、すりおろすことができる調理器を使うと便利です。
働いているお母さんにとっては、市販のベビーフードや出来合いのお惣菜も心強い味方です。ただし、添加物が入っているものが多いので、注意して買ってください。


●離乳の段階別離乳食の献立例
離乳の段階 初期 中期 後期 完了期
献立例 パンがゆ、かぼちゃペースト、ニンジンの野菜スープ煮など うどんのくたくた煮、豆腐バーグ、マッシュポテト、白身魚のトロトロ煮など マカロニグラタン、フレンチトースト、高野豆腐、ほうれん草のごまあえなど オムライス、お好み焼き、炒り豆腐、根菜の煮物など



●時期に合った離乳食の種類と与え方

離乳期には、母乳やミルクと並行して半固形の食べ物を与えます。何事も最初が肝心です。離乳もしかり。第一印象が悪いと、その後の離乳が順調に運ばなくなります。栄養や味、温度など、赤ちゃんの立場になって、おいしくて健康に良い献立を心がけましょう。
最初から無理に全部食べさせようとするのもやめたほうが良いでしょう。まず、赤ちゃんが液体以外の食べ物に慣れることが大切です。食べ物の舌触りや味に親しみ、それを飲み込むことを覚えさせる訓練期間だと考えましょう。
離乳食の回数は、段階ごとに増やしていきます。初期は1日1〜2回、中期は2〜3回、後期は3〜4回、完了期は4回を目安にすると良いでしょう。離乳食の量が増えれば、母乳やミルクの量は自然と減っていきますが、無理に控える必要はありません。赤ちゃんがほしがるだけ飲ませてください。


●離乳食1回に必要な栄養摂取のための食品目安量
栄養素 食品 初期 中期 後期 完了期
糖質 穀類
(お米の場合)
つぶしがゆ
30g→40g
全がゆ
50g→80g
全がゆ
90g→100g→軟飯80g
軟飯90g→ご飯80g
タンパク質 卵黄2/3個 卵黄1個→全卵1/2個 全卵1/2個 全卵1/2個→2/3個
または豆腐 25g 40g→50g 50g 50g→55g
または乳製品 55g 85g→100g 100g 100g→120g
または魚 5g→10g 13g→15g 15g 15g→18g
または肉 10g→15g 18g 18g→20g
ビタミン類 野菜・果物 15g→20g 25g 30g→40g 40g→50g
脂質 調理用油脂類 0g→1g 2g→2.5g 3g 4g
※参考資料/東京都こども医療ガイドのHP



●赤ちゃん本位の上手な離乳とは

離乳とは、乳児期の唯一の栄養源である母乳やミルクから幼児食へと移行する過程を指します。離乳は赤ちゃんにとって大切な転換期ですが、神経質になりすぎることはありません。子供の成長速度はひとりひとり違うものです。育児書などはあくまでも目安にして、縛られすぎないこと。赤ちゃんの様子を見守りながら、成長に合わせて離乳食を与えるようにしましょう。
さて、離乳食はいつ頃始めれば良いのでしょうか。生まれて数ヶ月たつと、母乳やミルクだけでは、栄善が足りなくなります。生後5カ月たった頃離乳食を与え始め、段階を踏んで、遅くても1歳半までには離乳を完了できるように進めるというのが一般的のようです。通常、この離乳期は、生後5〜6カ月までの初期、7〜8カ月までの中期、9〜11カ月までの後期、12〜15カ月までの完了期に分けられます。そして、時期ごとに与える離乳食も違ってきます。



●離乳の段階別離乳食の与え方
離乳の段階 初期 中期 後期 完了期
月 齢 5〜6ヶ月 7〜8ヶ月 9〜11ヶ月 12〜15ヶ月
1日の回数 1〜2回 2〜3回 3〜4回 4回
固 さ ドロドロの状態 舌でつぶせる程度の固さ 歯茎でつぶせる程度の固さ 歯茎で噛める固さ(大人の食事と同程度)
※1日の回数はあくまでも目安です。



このホームページのご意見・ご感想はこちらまでinfo@e.oisyasan.ne.jp

Copyright (C) 2000 e.oisyasan.ne.jp. All rights reserved