HOME 特集 今月の健康 予防医学 温泉で健康


患者会とは何か?その活動内容の情報はどのようにして手に入れられるのか?入会するメリット、デメリットは?
など患者会に関する疑問を、患者会の情報収集を行っている「いいなステーション」代表の和田ちひろさんにぶつけてみた。(いいなステーションのホームページはhttp://www.e7station.com/

Q.患者会って何ですか?

患者会というと、戦後は結核患者による日本患者会同盟や全国ハンセン病患者協議会による自治運動、またサリドマイド児親の会など、公害や、薬害に関する賠償請求を目的とした活動が中心でした。活動の目的上、行政や病院側と対立関係になることが多かったようです。
近年はこうした患者会のイメージは薄れ、患者同士が情報交換をしたり、悩みを話し合ったりするためにつくられるものが多いです。
インターネットの普及により、同じ病気や障害をもつ患者同士がつながり合うことも以前より容易になっていると思います。患者会の概要を掲載した書籍などから推測すると現在、日本には1000程度の患者会が存在しているようです。


Q.患者会はどのような活動をしているのですか?

患者会によって活動内容はさまざまですが、一般的には、年に数回定例会を開催し、そのなかでお互いの悩みを話し合ったり、医師を講師に招き病気や治療について勉強したりしています。また、会報を発行して会員への情報提供を行ったり、電話やメールで相談に応じるところもあります。最近ではホームページで情報提供しているところも多いです。
そのほかに、1人ではできないことを患者会で行うことによって自信をつける活動も展開されています。たとえば人工肛門の会や乳がんの会のなかには温泉旅行に行くところもあれば、パニック障害の会では電車に乗る練習をしたりしています。


Q.入会するメリットは何ですか?またデメリットはありますか?

自分と同じ病気の人と出会うことにより、「病気と闘っているのは自分だけじゃないんだ」という気持ちになれることが一番大きなメリットです。また、患者同士で悩みを話し合ったり、医療機関からは得られない当事者情報を得ることなどもメリットとして挙げられます。
一方、デメリットとしては、進行する病気の場合、「知りたくない自分の未来を目の当たりにするので嫌だ」という声もあります。


Q.患者会は、どのように探せばよいですか?

大きな病院には医療ソーシャルワーカー(MSW)がいますので、その方に相談してみるのがよいでしょう。また、各都道府県の社会福祉協議会や精神保健センターなどのほか、地域は限定されますが、患者会を紹介してくれる「クリアリングハウス」と呼ばれる団体に問い合わせる方法もあります。
さらに自分で探す揚合には、『病気になった時すぐ役に立つ相談窓口・患者会1000』(患者のネットワーク編集委員会編・三省堂)、『全国患者会障害者団体要覧第2版』(プリメド社)などの書簿やプリメド社のホームページ(http://www.primed.co.jp/selfhelp/index.html)に全国の患者会データが掲載されていますので参考になります。

全国のクリアリングハウス
大阪セルフヘルプ支援センター(大阪)
06-6352-0430(毎週土曜14:00〜18:00)
クリアリングハウスMUSAHI(埼玉)
048-297-9780(毎月第2日曜13:00〜17:00)
平尾クリアリングハウス(福岡)
092-525-3750
兵庫セルフヘルプ支援センター(兵庫)
078-452-3082(毎週月曜10:00〜16:00)
とちぎセルフ・ヘルプ支援センター(栃木)
028-622-0021
スタイリッシュ宮崎セルフヘルプ情報支援センター(宮崎)


Q.入会金や会費はどのくらいかかりますか?

人会金が必要な患者会はほとんどありません。会費は会によってばらつきがありますが、年に数百円から数千円の設定をしているようです。1万円を超えるところはそれほどありません。会費は会報発行のための諸経費や会の運営費(電話代など)に充てられることが多いです。


Q.同じ病気でも複数の患者会がある場合は、どのように選べばよいですか?

それぞれの患者会に電話やメールで問い合わせて広報誌を送ってもらったり、定例会などに実際に参加してみるとよいでしょう。そのなかで雰囲気や活動目的などが自分に合いそうだと判断できる会を選ぶのがポイントです。


Q.遠方にある患者会でも入会できますか?

患者会によって入会条件が違い、入会者を一定の地域に限定している場合もありますので、それぞれの会に問い合わせてみてください。全国的な組織では支部などがあり、近隣の支部に入会できますし、支部がない場合でも全国各地に会報を発送している会などには遠方からでも入会できます。
また、多くの会ではホームページを持っていますので、地域に関係なく情報交換ができるようになっています。


日本医療企画「ホスピタウン」より



このホームページのご意見・ご感想はこちらまでinfo@e.oisyasan.ne.jp

Copyright (C) 2000 e.oisyasan.ne.jp. All rights reserved